第一編 総則
第二章 納税義務
第二章の二 法人課税信託の受託者等に関する通則
第三章 課税所得の範囲
第二編 居住者の納税義務
第一章 通則
第二章 課税標準及びその計算並びに所得控除
第一節 課税標準
第二節 各種所得の金額の計算
第一款 所得の種類及び各種所得の金額
第二款 所得金額の計算の通則
第三款 収入金額の計算
第四款 必要経費等の計算
第一目 家事関連費、租税公課等
第二目 資産の評価及び償却費
第三目 資産損失
第五目 親族が事業から受ける対価
第六目 給与所得者の特定支出
第四款の二 外貨建取引の換算
第五款 資産の譲渡に関する総収入金額並びに必要経費及び取得費の計算の特例
第六款 事業を廃止した場合等の所得計算の特例
第七款 収入及び費用の帰属の時期の特例
第八款 リース取引
第九款 信託に係る所得の金額の計算
第十款 贈与等により取得した資産に係る利子所得等の金額の計算
第十一款 各種所得の範囲及びその金額の計算の細目
第三節 損益通算及び損失の繰越控除
第三章 税額の計算
第五章 申告、納付及び還付
第一節 予定納税
第二款 特別農業所得者の予定納税の特例
第三款 予定納税額の減額
第二節 確定申告並びにこれに伴う納付及び還付
第二款 死亡又は出国の場合の確定申告
第四款 延納
第五款 納税の猶予
第六章 期限後申告及び修正申告等の特例
第七章 更正の請求の特例
第三編 非居住者及び法人の納税義務
第二章 非居住者の納税義務
第一節 通則
第二節 非居住者に対する所得税の総合課税
第一款 課税標準、税額等の計算
第二款 申告、納付及び還付
第三款 更正の請求の特例
第四編 源泉徴収
第一章 利子所得及び配当所得に係る源泉徴収
第二章 給与所得に係る源泉徴収
第一節 源泉徴収義務及び徴収税額
第三章 退職所得に係る源泉徴収
第三章の二 公的年金等に係る源泉徴収
第四章 報酬、料金等に係る源泉徴収
第一節 報酬、料金、契約金又は賞金に係る源泉徴収
第二節 生命保険契約等に基づく年金に係る源泉徴収
第三節 定期積金の給付補てん金等に係る源泉徴収
第四節 匿名組合契約等の利益の分配に係る源泉徴収
第五章 非居住者又は法人の所得に係る源泉徴収
第六章 源泉徴収に係る所得税の納期の特例
第五編 雑則
第一章 支払調書の提出等の義務
第二百二十四条
(利子、配当等の受領者の告知)第二百二十四条の二
(譲渡性預金の譲渡等に関する告知)第二百二十四条の三
(株式等の譲渡の対価の受領者等の告知)第二百二十四条の四
(信託受益権の譲渡の対価の受領者の告知)第二百二十四条の五
(先物取引の差金等決済をする者の告知)第二百二十四条の六
(金地金等の譲渡の対価の受領者の告知)第二百二十五条
(支払調書及び支払通知書)第二百二十六条
(源泉徴収票)第二百二十七条
(信託の計算書)第二百二十七条の二
(有限責任事業組合等に係る組合員所得に関する計算書)第二百二十八条
(名義人受領の配当所得等の調書)第二百二十八条の二
(新株予約権の行使に関する調書)第二百二十八条の三
(株式無償割当てに関する調書)第二百二十八条の三の二
(外国親会社等が国内の役員等に供与等をした経済的利益に関する調書)第二百二十八条の四
(支払調書等の提出の特例)第二百二十九条
(開業等の届出)第二百三十条
(給与等の支払をする事務所の開設等の届出)第二百三十一条
(給与等、退職手当等又は公的年金等の支払明細書)全298条を表示 / データ提供: e-Gov法令検索